キリスト教の奥義のうちの一つは、神様についての概念です。 それは、「父、子、聖霊という三つのペルソナ(位格)をもつ唯一の神様が存在する」、という考え方です。 これらのペルソナはそれぞれ独自の職務を受け持っています。 「父」は、この世界を創造なさり、今も維持しておられます。 「子」は、人としてこの世にお生まれになり、世を罪から救われます。 「聖霊」は、人のうちに信仰を生み、成長させてくださいます。
ですから、「聖霊とは何か」、ではなくて、「聖霊様はどなたか」、と質問するべきなのです。 聖霊様は、無人格的な力ではなくて、神様の第三のペルソナ(位格)だからです。
聖霊様は人々のうちで、とくにイエス様への信仰を生み、強めるように活動なさいます。 聖霊様はその活動の際に、神様の御言葉、洗礼、聖餐、懺悔(ざんげ)、という「恵みの手段」と呼ばれるものを通して職務を実行なさいます。 恵みの手段は、いわば聖霊様の仕事道具だとも言えるでしょう。
イエス様は聖霊様のことを「真理の御霊」、「助け主」と呼んでおられます。 「真理の御霊」として聖霊様は、聖書を記した人々が神様の御心にしたがって御言葉を書き留めるように指導なさいました。 そして、私たちには聖書を読むときに必要な理解力を授けてくださいます。 「助け主」として聖霊様は、「自分が犯した罪の罰を受けるのが当然である私たちを、天の父なる神様は御子イエス・キリストのゆえに憐れんでくださる」、という確信を私たちの心に与えてくださいます。
聖霊様は、キリスト信仰者が神様の御心にかなう生活をするように指導なさいます。 そして、教会の成長のために必要なさまざまな恵みの賜物を分け与えてくださいます。
「わたしが父のみもとからあなたがたにつかわそうとしている助け主、すなわち、父のみもとから来る真理の御霊が下る時、それはわたしについてあかしをするであろう。」 (聖書のヨハネによる福音書15章26節)
三位一体についてもっと見る
聖霊様は人間のうちにお住みになることができます。
実のところ、イエス様を信じる人はすでに聖霊様をいただいているのです。 聖霊様なしでは、人は信仰を保つことができません。 全能なる神様(聖霊様)は、罪深く小さな人間の心の中に住むことを望んでおられます。 これは人間の理解をはるかに超えたキリスト教の奥義のひとつです。
聖霊様は、神様の御言葉と、洗礼および聖餐という聖礼典(サクラメント)とを通じて、人間の心のうちに来てくださいます。 聖霊様は、これら恵みの手段を用いて、私たちを救いに至らせる「イエス様への信仰」を人間のうちに生み、私たちを「神様の子ども」としてくださるのです。 しかし、神様の子どもとされた者たちのなかには、神様に反抗的な態度をとって聖霊様を悲しませ、以前の不信仰な生活に再び逆戻りしてしまう人もいます。 それゆえ、聖書はキリスト信仰者に対して、「自分の心を頑なにして神様から離れてしまうことがないように」、と警告し、「唯一の救い主の御許へと立ち帰るように」、と勧告しています。
「しかし、神の御霊があなたがたの内に宿っているなら、あなたがたは肉におるのではなく、霊におるのである。 もし、キリストの霊を持たない人がいるなら、その人はキリストのものではない。」 (聖書のローマの信徒への手紙8章9節)
律法の専門家たちは、「イエスはサタンの手先として働いている」、と主張しました。 それに対して、イエス様は、「聖霊をあざけってはならない」、と警告しました。 律法の専門家たちは、神様の御霊の働きに故意に反対しました。
新約聖書には他にもこのような警告が記されています。 新約聖書のヘブライの信徒への手紙は、「人は故意に罪を行い続けると、ついには神様と離れてしまう」、と教えます。 ここでいう罪とは、一般的な罪ではなく、熟慮の上で意図的に信仰を否定する態度のことです。
イエス様とヘブライの信徒への手紙の言葉の目的は、誰かを裁くことではなく、取り返しのつかないこの重大な罪を行わないようにあらかじめ人々に警告することです。
これに関連してしっかり覚えておくべきことがあります。 それは、「イエス様の福音がこの世で宣べ伝え続けられているかぎり、神様は天の御国に通じる扉をすべての人間に対してまだ開けてくださっている」、ということです。
聖霊様をあざける罪を犯した人の深刻な問題は、「神様がその罪をお赦しにならない」、ということにではなく、「その人の心がすっかり頑なになり、神様の御許に立ち帰ることを全く望んでいない」、ということにあります。
「赦されないような罪を自分はしてしまったのではないか」、と罪責感におびえている人は、そうではないことを信じてください。 自らの罪を悔いる人は、神様からの厳重な警告を聴く心をもっているからです。
「また人の子に対して言い逆らう者は、ゆるされるであろう。 しかし、聖霊に対して言い逆らう者は、この世でも、きたるべき世でも、ゆるされることはない。」 (聖書のマタイによる福音書12章32節)
詳しく見る 説教「償い 買い戻し 赦されない罪」吉村博明 宣教師、マルコによる福音書 3章20-35節